未分類

生産者紹介【J.モロー・エ・フィス/J.Moreau&Fils】

シャブリ最古のメゾンながらステンレスタンクを初導入した革新派

本日は「J.モロー・エ・フィス/J.Moreau&Filsについてご紹介します。

ドメーヌを一言で表すと、

「シャブリ最古のメゾンながらステンレスタンクを初導入した革新派」です。

J.モロー・エ・フィスは、ジャン・ジョゼフ・モローにより1814年に設立されたシャブリ最古のメゾンです。

世界80カ国に輸出。ワインの品質はなによりもブドウで決まる。

そこでJ.モローは契約農家と密接な関係を築くと同時に、仕様書に則った作業を依頼し、ブドウの品質管理に務めています。

たとえば、供給を受けるブドウの区画を樹齢や日当たりをもとに決め、剪定や摘房による収量の抑制を指示。

防除に用いる薬剤の助言や区画ごとの収穫日の決定もしています。

今日、J.モロー・エ・フィスでワイン醸造を取り仕切るのは、女性醸造家のルーシー・デュピュイです。シャブリ生まれのシャブリ育ち。

まさにこの土地のテロワールを知り尽くした人物です。

「私の目的は醸造家として、ブドウがもつアロマのポテンシャルをできる限りすべてワインに封じ込めること。

そしてテロワールの特徴をワインに表現することです」と彼女は言います。

どこよりも早くステンレスタンクを導入

メゾンの先見性を語るうえで、忘れてはならないのがステンレスタンク。

衛生管理と温度調節のしやすさ、そしてテロワールをピュアに再現すべく、シャブリでいち早くステンレスタンクを導入したのがJ.モロー・エ・フィスでした。

現在、キュヴェによっては1部樽も用います。しかしキンメリッジアン土壌がもたらすシャブリ特有の個性を引き出すため、ステンレスタンクは不可欠なツールとなっています。

Wine Bar Pluribus オーナーソムリエ 大庭
銀座5丁目にある高級ワインをグラスで愉しめるワインバー。
GinzaWineBar G5の姉妹店です。ワインと合うお食事も提供しております。

◆ウェブ予約はこちら
https://www.tablecheck.com/ja/winebar-pluribus/reserve/message

◆電話予約はこちら
050-1809-5533

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND

最近の記事
おすすめ記事
  1. ワインの愛好家必見!ナパバレーのワイナリー巡り

  2. 古来品種のワイン、その秘められた魅力。

  3. ブログサンプル1

  4. ワインが覚醒!?デキャンタとは?

  1. クリュ・ブルジョワ

  2. 古来品種のワイン、その秘められた魅力。

  3. ワインエキスパート/ソムリエ~二次試験:赤ワイン(外観編)~

  4. WineBar Pluribus は、2軒目のバー利用大歓迎です!グラス1杯からお気軽にご利用ください。Welcome to WineBar Pluribus for your second bar visit!Please feel free to start with by the glass of wine.Winebar Pluribus は数十種類のワインをグラス1杯からお楽しみいただける銀座のワインバーです。ご来店お待ちしております。Wine bar Pluribus is a wine bar in Ginza where you can enjoy many kinds of wine by the glass.We look forward to your visit.ご予約はお気軽にお電話までTEL: 03-6826-2922お店の詳細はこちら@winebarpluribus【WineBar Pluribus/ ワインバープルリバス】-アクセス銀座駅A5出口から徒歩4分GINZA SIXから徒歩2分-住所東京都中央区銀座5-11-13 幸田ビル 4F-営業時間17:00 ~ 23:00 (LO22:30)#winebarpluribus #winebar #sommelier #バー#銀座バー#銀座ディナー#銀座グルメ#東京グルメ #銀座デート #ginzabar #ginzagourmet#tokyodinner #tokyogourmet #tokyobar#tokyofoodie #ginza

TOP