未分類

なぜワインボトル容量が750mlなのか

目次

  1. 一般的なワインボトルの容量は750ミリリットル
  2. なぜワインボトルの容量は750ミリリットルなのか
  3. 他のサイズのワインボトル
  4. ワインボトルの容量と価格
  5. まとめ

1. 一般的なワインボトルの容量は750ミリリットル

ワインボトルの一般的な容量は750ミリリットルです。これは、スティルワイン(白ワインや赤ワインで泡のないもの)でもスパークリングワインでも同じです。
1杯100ml前後で注ぐと、7~8杯とれる量です。

2. なぜワインボトルの容量は750ミリリットルなのか

ワインボトルの容量が750ミリリットルになった理由は、18世紀のフランスで、ボルドー地方のワイン商人が、輸送や保管に便利なサイズを探していたときに、750ミリリットルというサイズにたどり着いたと言われています。
なぜなら、ワインの消費大国であり、ボルドーの輸出先であるイギリスでは「ガロン」という単位が使われいたのですが、「1ガロン=4.5ℓ(4,500ml)」でした。1本750mlであれば、12本1ダースで輸出すると「2ガロン=9ℓ(9,000ml)」となるので、わかりやすかったのです。今では750mlというサイズが、世界中で広く使われるようになりました。

3. 他のサイズのワインボトル

ワインボトルには、750ミリリットルボトル以外にも、いくつかのサイズがあります。
以下の呼び方はボルドー地方での呼び方であり、シャンパーニュの場合はまた違う呼び方になります。

  • ドゥミ・ブティユ(375ml)
  • マグナム(1,500ml)
  • ドゥブル・マグナム(3,000ml)
  • ジェロボアム(4,500ml)
  • アンペリアル(6,000ml)

ドゥミ・ブティユ(ハーフボトル)は、2~3人の少人数で楽しむのに適したサイズです。マグナムボトルは、ワイン愛好家のパーティーなどで、大人数で楽しむのに適したサイズです。ドゥブル・マグナム以上になると、一般家庭ではあまり消費されず、結婚式などで豪華にワインを楽しみたいときに適したサイズです。

4. ワインボトルの容量と価格

ワインボトルの容量と価格は、基本的には比例しています。ワインボトルの容量が大きくなるほど、価格も高くなります。これは、ワインボトルの容量が大きくなるほど、ワインの原料となるブドウの使用量も増えるためです。また、ワインボトルの容量が大きくなるほど、輸送や保管にかかる費用も増えるためです。

5. まとめ

ワインボトルの一般的な容量は750ミリリットルです。ワインボトルの容量は、輸送や保管に便利なサイズであり、また、1杯100ml前後で注ぐと7~8杯とれる計算になります。750ミリリットル以外にも、いくつかのサイズがあり、ワインボトルの容量と価格は、基本的には比例しています。

Wine Bar Pluribus オーナーソムリエ 大庭
銀座5丁目にある高級ワインをグラスで愉しめるワインバー。
GinzaWineBar G5の姉妹店です。ワインと合うお食事も提供しております。

◆ウェブ予約はこちら
https://www.tablecheck.com/ja/winebar-pluribus/reserve/message

◆電話予約はこちら
050-1809-5533

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND

WineBar Pluribus は、2軒目のバー利用大歓迎です!グラス1杯からお気軽にご利用ください。Welcome to WineBar Pluribus for your second bar visit!Please feel free to start with by the glass of wine.Winebar Pluribus は数十種類のワインをグラス1杯からお楽しみいただける銀座のワインバーです。ご来店お待ちしております。Wine bar Pluribus is a wine bar in Ginza where you can enjoy many kinds of wine by the glass.We look forward to your visit.ご予約はお気軽にお電話までTEL: 03-6826-2922お店の詳細はこちら@winebarpluribus【WineBar Pluribus/ ワインバープルリバス】-アクセス銀座駅A5出口から徒歩4分GINZA SIXから徒歩2分-住所東京都中央区銀座5-11-13 幸田ビル 4F-営業時間17:00 ~ 23:00 (LO22:30)#winebarpluribus #winebar #sommelier #バー#銀座バー#銀座ディナー#銀座グルメ#東京グルメ #銀座デート #ginzabar #ginzagourmet#tokyodinner #tokyogourmet #tokyobar#tokyofoodie #ginza

最近の記事
おすすめ記事
  1. ワインエキスパート/ソムリエ~二次試験:赤ワイン(外観編)~

  2. クリュ・アルティザン

  3. WineBar Pluribus は、2軒目のバー利用大歓迎です!グラス1杯からお気軽にご利用ください。Welcome to WineBar Pluribus for your second bar visit!Please feel free to start with by the glass of wine.Winebar Pluribusは数十種類のワインをグラス1杯からお楽しみいただける銀座のワインバーです。ご来店お待ちしております。Wine bar Pluribus is a wine bar in Ginza where you can enjoy many kinds of wine by the glass.We look forward to your visit.ご予約はお気軽にお電話までTEL: 03-6826-2922︎お店の詳細はこちら @winebarpluribus ───────────────【WineBar Pluribus/ ワインバープルリバス】 -アクセス銀座駅A5出口から徒歩4分GINZA SIXから徒歩2分 -住所東京都中央区銀座5-11-13 幸田ビル4F -営業時間17:00〜23:00(LO22:30)───────────────#winebarpluribus #winebar #sommelier #ワインバー #銀座バー #銀座ディナー #銀座グルメ #東京グルメ #銀座デート #ginzabar #ginzagourmet #tokyodinner #tokyogourmet #tokyobar #tokyofoodie #ginza

  4. 暑い夏こそワインが合う!

  1. 生産者紹介【ドメーヌ・ロン・デパキ/Domaine Long-Depaquit】

  2. サンテミリオン地区

  3. コラヴァンがあれば、1本で何度でも!ワインを楽しむための必須アイテム

  4. クリュ・アルティザン

TOP